・インタビューは2016年3月に実施しました。
・個人による感想のため、実際に導入いただいた場合の効果は異なる場合があります。
― 全館空調を導入しようと思ったきっかけは?
新しい家は、とにかく暖かい家にしたい!
ご主人:もともとこの場所には妻の祖父母が残した古い木造住宅が建っていました。私たちはその家をリフォームして暮らしていましたが、2014年の秋から家の建て替えを考え始めたんです。
奥様:当時の家は本当に寒かったので、新居への希望は暖かいこと。最初は床暖房を考えていましたが、住宅展示場で全館空調を体験したらとても暖かく、しかも夏場は冷房としても使えるので全館空調もありかなと思いました。
ご主人:それに、新居には足触りのよい無垢フローリングを敷きたいと思っていたので、隙間や割れの懸念からフローリングの選択肢が狭まる床暖房よりも、全館空調がいいと考えたんです。
― パラディアを選んだのはなぜですか?
スペックなどを細かく検討し、パラディアを選択
ご主人:私自身が品質保証の仕事をしているので、パラディアなど何製品かについてスペックなどを調べました。全館空調には「単相」と「三相」がありますが、動力電源で別契約する三相よりも、家庭用の電源である単相のパラディアがいいかなと思ったんです。あとは、湿気を交換しない顕熱交換型※1なので、匂いが気にならないところもよかったですね。
※1:換気時に湿気(湿気中に含まれる臭気)を交換しないので、家全体の換気を1台でできます。臭気が発生する場所には排気口を設置しますので、局所換気が不要となります。
― パラディアの暖かさはいかがですか?
真冬でも薄手のセーター1枚でちょうどいいですね
奥様:2015年10月に新居に移りましたが、どこに行っても暖かくて快適です。以前の家では、真冬はエアコンとファンヒーターをつけて、厚手の靴下を履いて、フリースを着ていても寒くて(笑)。でも、今の家では寒がりの私でも薄手のセーター1枚でちょうどいいですね。
ご主人:暖かくて、しかも風が当たらないのが気に入っています。以前はエアコンとファンヒーターの風で、目はショボショボ、喉はカラカラでしたが、今はそんなこともありません。
奥様:そうそう。以前は乾燥がひどかったせいもあるのか、冬になると頻繁に風邪を引いていました。今も乾燥はありますが、ポータブルの加湿器があれば、前ほど気になりません。
― 家事などに変化はありますか?
お布団の衣替えが
少なくてすむのがいいですね
奥様:床や家具に積もるホコリが以前に比べて少ないのか、お掃除が楽になったように感じます。それに、以前は真冬になると厚手の羽毛布団と毛布をかけていましたが、今は秋冬通して薄い羽毛布団1枚で十分。主人なんて「暑い」って言っているぐらいです(笑)。お布団の衣替えがそんなに必要ないのもいいですね。
― ランニングコストはいかがですか?
電気代は安くなって、
快適さは格段に向上しました!
奥様:以前は大型のエアコン2台と灯油のファンヒーターを使っていて、いちばん寒い時期は電気代17,000円、灯油代4,000円、ガス代1,600円とトータルで23,000円ぐらいかかっていました。2016年2月の電気代は約17,000円でしたが、太陽光発電とオール電化を導入しているおかげで、実質の負担額は約9,000円と以前より安くなっていると感じます。その上、快適さは格段に上がりました。
― ご家族の暮らしに変化はありますか?
ドアを開け放しているから、
いつでも家族の姿が見えます
奥様:以前の家では扉をきっちり締めて暖かさが逃げないように気をつけていましたが、今は家じゅうの扉を開け放しているので、子どもたちの様子が分かりやすくとても安心ですね。
― 使ってみて気になるところはありますか?
ぜいたくを言えば部屋ごとの
温度調整ができたら
奥様:室内機の運転音がうるさいかなと心配していましたが、全然気になりません。ぜいたくを言えば、部屋ごとに温度調整ができたらいいなとは思いますが、暑がりな主人はシャツで、寒がりな私はカーディガンを羽織ってと洋服で十分調節できています。
ご主人:換気用フィルターにはどうしても虫がついてしまいますが、引渡しの際に聞いていたのでそれほど気になりません。パラディアはフィルターの掃除時期を知らせてくれるし、掃除も手間がかからないのがいいですね。
― パラディアのある家に住んでみていかがですか?
自慢したい我が家になりました
奥様:冬でも玄関を入ってすぐに暖かいので、遊びに来た友達は感動してくれます。「どこにエアコンがあるの?」「この穴から温かい空気が出ているんだよ」「えーっ!?」みたいな感じです(笑)。どこに行っても暖かくて快適なので、自然と友達が集まるにぎやかな家になりました!
ご主人:パラディアを導入して、自慢したい我が家になりました。友達にも「パラディアはいいよ」と勧めています。
●インタビューは2016年3月に実施しました。
ファミリースペース
LDK
外観
Vol.10
部屋ごとに温度を変えられる
新機能に惹かれました
2020.03
Vol.9
全館空調は環境の時代に沿った
優れた共存方法
2018.08
Vol.8
ウォークインクローゼットも暖かく
冬でもゆっくり洋服を選べます。
2017.11
Vol.7
間仕切りをつくらない家には、
ぴったりだと思いました
2017.10
Vol.5
部屋の壁面が
すっきり美しいのがいいですね
2017.04
Vol.4
ヒーターなしで熱帯魚も飼えたり、
趣味が一層楽しめます
2017.04
Vol.3
全館空調がない家は
考えられませんでした
2016.09
Vol.2
質のよい涼しさ、質のよい眠りを
手に入れました
2016.08
Vol.1
真冬でも薄手のセーター一枚で
大丈夫ですね
2016.03